ご家族(成年後見人等)の方へ
ご相談・お手続きの際に委任状等が必要です
代理の方
| ご相談・お手続きの際にご提出いただく書類(代理関係)
| ||
任
意
代
理
人
| ご家族
| ① 委任状(本人の署名・押印)
② 代理人の本人確認書類(郵送の場合はコピーを添付) ※本人確認書類について ※ ご本人が病気、身体の障がい等のやむをえない理由がある場合に限り、①委任状に代えて以下の書類をご提出いただくことができます。
・本人の身体障害者手帳、要介護認定の通知書、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳などの写し
・施設、療養機関に入所されているときは施設長の入所証明(写し可) ・相談者の本人確認ができる書類の写し ・本人との関係に関する申立書 ◎ 上記のほか、窓口で書類作成をする場合はご本人の印鑑が必要です。
| |
ご家族以外
| ① 委任状(本人の署名・押印)
② 代理人の本人確認書類(郵送の場合はコピーを添付) ※本人確認書類について ◎ 上記のほか、窓口で書類作成をする場合はご本人の印鑑が必要です。
| ||
入所施設等の
職員の方
(ご相談のみ)
| ① 委任状又は施設等の入所証明・家族等が相談できない状況を記載した申立書
② 代理人の本人確認書類(郵送の場合はコピーを添付) ※本人確認書類について | ||
法
定
代
理
人
| 後
見
人
等
| 成年
後見人
| ① 登記事項証明書、又は審判書謄本(コピー可)+審判確定証明書(郵送の場合はコピー可)※ いずれも交付日から6ヶ月以内のもの
② 代理人の本人確認書類(郵送の場合はコピー可) ※本人確認書類について ※ あらかじめ基金に法定代理人登録をしている場合、①の書類は省略可 ◎ 上記のほか、窓口で書類作成をする場合は代理人の印鑑が必要です。
|
保佐人(代理権あり)
| 成年後見人と同じ
| ||
補助人(代理権あり)
| 成年後見人と同じ
| ||
不在者
財産管理人
(代理権あり)
| ① 審判書の謄本 (コピー可) ※ 交付日から6ヶ月以内のもの
② 代理人の本人確認書類(郵送の場合はコピー可) ※本人確認書類について ※ あらかじめ基金で法定代理人登録をしている場合、①の書類は省略可 ◎ 上記のほか、窓口で書類作成をする場合は代理人の印鑑が必要です。
| ||
任意後見人
(代理権あり)
| ① 登記事項証明書、又は審判書の謄本(コピー可)+審判確定証明書(郵送の場合はコピー可)※ いずれも交付日から6ヶ月以内のもの
② 代理人の本人確認書類(郵送の場合はコピー可) ※本人確認書類について ※ あらかじめ基金に法定代理人登録をしている場合、①の書類は省略可 ◎ 上記のほか、窓口で書類作成をする場合は代理人の印鑑が必要です。
|