よくある質問トップページ > お問い合わせ > よくある質問見込額照会について老齢給付金(年金)について必要な届出について書類の再交付について現況届について脱退一時金について死亡時の手続きについて税金について他制度との調整についてその他見込額照会について すべて開くQ.年金額や一時金の見込額を知りたい場合はどうすればいいですかA.当基金あてに「見込額算定依頼書 M002」をご提出ください。(電話での照会にはお答えしておりません。)なお、「本人確認書類(運転免許証等)」のコピーの添付が必要です。(詳しくは「見込額算定依頼書」の裏面を参照ください。)見込額算定依頼書(個人用)M002(34KB)老齢給付金(年金)について すべて開くQ.老齢給付金(年金)は何歳から受けられますかA.65歳から受けられます。 Q.老齢給付金(年金)はいつまで受けられますかA.終身年金(保証期間20年付き)となっておりますので、原則65歳からお亡くなりになった月までお受け取りいただけます。 また、受給開始から20年以内にお亡くなりになった場合は、対象のご遺族に遺族給付金(一時金)をお支払いいたします。 Q.在職中でも老齢給付金(年金)は全額受給できますかA.在職中でも全額受給することができます。 Q.老齢給付金(年金)の支給繰下げをしたい場合どうすればいいですかA.65歳到達後に老齢給付金(年金)の請求をする前に「老齢給付金(年金)支給繰下げ申出書 K103」のご提出をお願いいたします。 なお、繰下げ期間は最長70歳までとなります。老齢給付金支給繰下げ申出書 K103(29KB)Q.年金の支払月はいつですか A.年金額によって下記のように支払月が決まっています。 なお、支払日は支払月の1日(金融機関が休日の場合は翌営業日)です。 金額 支払回数 支払期月 9万円以上 年6回 2月・4月・6月 8月・10月・12月 6万円以上9万円未満 年3回 2月・6月・10月 3万円以上6万円未満 年2回 6月・12月 3万円未満 年1回 2月 Q.老齢給付金(年金)を受給中に一時金で受取ることはできますかA.老齢給付金(年金)を受給中の方は、年金受給開始から5年経過後に保証残余分を一時金化することができますので、当基金へご連絡ください。 なお、下記の理由に該当する場合は、年金受給開始から5年経過前の場合に、一時金化することができます。 1.受給権者又はその属する世帯の生計を主として維持する者が、震災、風水害、火災その他これらに類する災害により、住宅、家財又はその他の財産について著しい損害を受けたこと。 2.受給権者がその債務を弁済することが困難であること。 3.受給権者が心身に重大な障害を受け、又は長期間入院したこと。 4.その他前3号に準ずる事情 必要な届出について すべて開くQ.年金受給者の住所や氏名・振込先を変更したいがどうすればいいですかA.「受給権者変更届 K501」のご提出をお願いいたします。なお、氏名変更の場合は変更後の氏名が記載された本人確認書類(運転免許証等)のコピー等を添えてご提出ください。(詳しくは「受給権者変更届」の裏面にてご確認ください)受給権者変更届 K501(37KB)Q.成年後見人等(法定代理人)が、手続きをする場合に提出する書類はありますかA.「法定代理人(成年後見人等)申出書 I002」と法定代理人の本人確認書類及び法定代理人であることが確認できる書類)のご提出をお願いいたします。(詳しくは「法定代理人(成年後見人等)申出書」の裏面等にてご確認ください)法定代理人(成年後見人等)申出書 I002(29KB)Q.家族(任意代理人)が手続きする場合に提出する書類はありますかA.「委任状 I001」及び受任者の本人確認書類(運転免許証等)のコピーのご提出を願いいたします。委任状 I001(33KB)Q.住民票以外の住所(居所)へ郵便物を送付して欲しい場合どうすればいいですかA.「受給権者変更届 K501」及び居住していることが確認できる書類(公共料金の領収書や郵便物のコピーなど)のご提出をお願いいたします。受給権者変更届 K501(37KB)Q.成年後見人等(法定代理人)が郵便物を受け取りたい場合どうすればいいですかA.個別対応となりますので、当基金へご連絡ください。 Q.脱退一時金を繰下げ中だが、住所や氏名を変更したいがどうすればいいですかA.「待期者変更届 T601」のご提出をお願いいたします。なお、氏名変更の場合は加入者証と変更後の氏名が記載された本人確認書類(運転免許証等)のコピーを添えてご提出ください。(詳しくは「待期者変更届」の裏面にてご確認ください)・加入者証を紛失等により添付できない場合は、「加入者証再交付申請書」を併せてご提出ください。待期者変更届 T601(36KB)書類の再交付について すべて開くQ.「源泉徴収票」の再交付を受けたいがどうすればいいですかA.「源泉徴収票再発行 準確定申告用源泉徴収票発行依頼書 K504」のご提出をお願いいたします。 なお、再交付した源泉徴収票は、りそな銀行より登録住所へお送りします。 源泉徴収票再発行 準確定申告用源泉徴収票発行依頼書 K504(23KB)Q.加入者証を紛失した場合、どうしたらいいですかA.当基金あてに「加入者証再交付申請書 T401」をご提出ください。なお、基金加入事業所に在職中の場合は、事業主様を通じてご提出ください。(右下の事業所(事業主)記入欄へ記入が必要です。)加入者証再交付申請書 T401(22KB)Q.当基金で交付した「年金証書」の再交付を受けたいがどうすればいいですかA.「年金証書再交付申請書 K502」のご提出をお願いいたします。年金証書再交付申請書 K502(28KB)現況届について すべて開くQ.現況届が届かなくなりましたがなぜですかA.当基金では、住民基本台帳法の規定に基づき地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から提供される、本人確認情報により生存確認を行っているため、現況届は不要となりました。 なお、上記による確認ができない方については、毎年11月に現況届をお送りしますので、ご提出をお願いいたします。 脱退一時金について すべて開くQ.脱退一時金を請求際に添付書類はありますかA.次の書類を請求書に添付してください。(退職から約2カ月後に請求のご案内をお送りします。) 1. 住民票(マイナンバー表示の無いもの)または戸籍抄本 ※いずれも請求日より6か月以内に発行されたのもの 2.退職所得の源泉徴収票のコピー(事業所や中退共等から退職金を受けた場合のみ) 3. 加入者証 Q.脱退一時金の支払いはいつ頃になりますか A.ご請求いただいてから2ヶ月以内にお支払いしております。 なお、受取口座への入金日については、ご自宅にお送りする「一時金支払いのお知らせ」(りそな銀行より発送)にてお知らせいたします。 Q.脱退一時金を繰下げ中に、繰下げを止めて一時金で受取ることはできますかA.老齢給付金(年金)請求前でしたら可能となりますので、当基金へご連絡ください。 Q.脱退一時金の受給方法の選択保留はいつまでですかA.保留期間は喪失年月日(退職の翌日)から1年間です。 なお、保留期間を経過しますと、脱退一時金相当額は企業年金連合会へ移換いたしますので、選択が決まりましたら速やかに当基金にお申し出ください。 死亡した時について すべて開くQ.年金受給者が亡くなりましたがどんな手続きが必要ですかA.死亡届の提出が必要となりますので、速やかに当基金へご連絡ください。 なお、ご連絡が遅れると亡くなられた後に年金の過払いが発生し、後日返金していただく場合がありますのでご注意ください。 Q.「準確定申告用の源泉徴収票」の発行を受けたいがどうすればいいですかA.未支給年金の請求者の方(未支給年金請求者がいない場合は死亡届提出者の方)による「源泉徴収票再発行 準確定申告用源泉徴収票発行依頼書 K504」のご提出をお願いいたします。 なお、源泉徴収票は依頼者の住所へお送りいたします。源泉徴収票再発行 準確定申告用源泉徴収票発行依頼書 K504(23KB)Q.脱退一時金の繰下げ中に亡くなった場合はどうなりますかA.死亡届の提出が必要となりますので、速やかに当基金へご連絡ください。 なお、対象のご遺族へ遺族一時金をお支払いいたします。 Q.老齢給付金(年金)の繰下げ中に亡くなった場合はどうなりますかA.死亡届の提出が必要となりますので、速やかに当基金へご連絡ください。 なお、対象のご遺族へ遺族一時金をお支払いいたします。 税金について すべて開くQ.基金の年金から所得税が引かれていますがなぜですかA.確定給付企業年金の年金給付は、公的年金等に係る雑所得として課税対象となり、金額の多少に関わらず一律7.6575%(復興特別所得税含む)の所得税額を源泉徴収することが所得税法により定められております。 なお、所得税額を納め過ぎている場合には、確定申告により税金が還付されますので、確定申告にて税額の精算を行っていただくようお願いします。 Q.「扶養親族等申告書」の手続きは基金でできますかA. 確定給付企業年金の年金に対する基礎控除や配偶者・扶養親族控除の手続きは、基金ではできません。 なお、基礎控除や配偶者・扶養親族控除等の適用につきましては、日本年金機構や共済組合から送付される申告書もしくは確定申告にてお手続きください。 Q.基金の年金は、確定申告をする必要がありますか A. 所得税額を納め過ぎている場合には、確定申告により税金が還付されますので、確定申告にて税額の精算を行っていただくようお願いします。 なお、確定申告についてはお近くの税務署、住民税申告についてはお住まいの市町村へお問い合わせください。 他制度との調整について すべて開くQ.基金の年金をもらうと、国からの年金は減額されてしまうのですかA.基金からの年金は企業年金独自のもののため、国の年金が減額されることはありません。 その他 すべて開くQ.年金の源泉徴収票はいつごろ届きますかA.年金に関する源泉徴収票は、1年間の支払額と源泉徴収税額を集計して、毎年1月中旬以降にりそな銀行からお送りいたします。 Q.掛金の個人負担はありますかA.当基金の掛金は、全額事業主負担のため加入者負担はありません。